Looker Studio(旧Googleデータポータル)とは、様々なビジネスデータにアクセスし、可視化して分析やモニタリングに活用できるツールです。

企業のWeb担当者にとって、レポーティングは手間のかかる仕事の一つ。Looker Studioであれば、そんな手間を削減して簡単に自由なレポートを作成でき、分析や施策を考える時間に充てることができます。

本記事では、Looker Studioの基本機能や実際の操作手順まで解説していきます。

Looker Studioとは?

Looker Studioとは、様々なデータソースに接続してリアルタイムに可視化することができる、Googleが提供する無料のBI(ビジネスインテリジェンス)ツールです。

GoogleアナリティクスをはじめとしたGoogleサービスや、その他プラットフォームにて提供される各種データソースに接続でき、表やグラフなど様々な形でデータを可視化していくことができます。

メンバー間の共有も簡単で、かつ共同編集が可能な点も魅力的です。

Looker Studioの基本機能

1. データのリアルタイムな可視化

Looker Studioは、様々なデータをノーコードでグラフや表形式に変換し、可視化して分析することができます。

デジタルマーケティングにおけるレポーティングを行う際、広告やアクセス解析など各所に散らばっているデータを手でかき集めて成型したり、エクセルやパワーポイントにまとめたりと、「作成作業に手間がかかって分析する時間がない」という課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

Looker Studioでは、各種データソースにリアルタイムで簡単にアクセスでき、かつ様々なデータビジュアライゼーションが可能であることから、一度ダッシュボードを作成してしまえば自動的にデータが更新され、定常的に分析・モニタリングしていくことが可能になります。

例えば以下のようなビジュアライズの方法が可能であり、分析したい軸ごとにデータを自由に視覚化できます。

  • 時系列グラフ
  • 複合グラフ
  • 円グラフ
  • スコアガード
  • 散布図、ピボットテーブル
  • ツリーマップ

また、データをより深掘りして見ていきたい場合、Looker Studioのフィルタ機能を使えば、例えば「特定デバイスだけで見たい」「検索エンジンからのデータに絞り込みたい」といったドリルダウンが可能となります。

一例に、よく使われるフィルタ機能をご紹介いたします。

  • プルダウンリスト
    • リストの中から希望のものを選んでフィルタリング
  • 入力ボックス
    • 特定ワードに合致するものでフィルタリング
  • スライダー
    • 数値データの下限と上限を決めてフィルタリング

2. 複数データへの接続

接続できるデータソースの種類が豊富なLooker Studioは、複数のデータへ接続し、ダッシュボードとしてまとめて可視化することができます。

特に、Googleが提供している各種サービスとの連携が豊富で、以下のサービスとの連携が可能となります(2023/5/15時点)。

  • Looker
  • Googleアナリティクス
  • Google広告
  • Googleスプレッドシート
  • BigQuery
  • AppSheet
  • Amazon Redshift
  • Cloud Spanner
  • Cloud SQL for MySQL
  • Google Cloud Storage
  • Google アドマネージャー
  • Microsoft SQL Server
  • MySQL
  • PostgreSQL
  • Search Console
  • YouTubeアナリティクス
  • Tables by Area 120
  • キャンペーン マネージャー
  • ディスプレイ&ビデオ 360
  • データの抽出
  • 新しい検索広告 360
  • 検索広告 360
  • ファイルのアップロード

その他784個のコネクタと接続可能となります(2023/5/15時点)。

代表的な例で言いますと、FacebookAdsやTwitter AdsといったSNS広告データ、Adobe Analytics、Salesforceなどに接続可能です。

3. 共有機能

Looker Studioはクラウド型のサービスなだけあって、共有機能も豊富です。

特定のユーザーにのみ共有したい場合は、メールアドレスを指定した上で権限付与することで共有が可能となります。

また、編集権限や閲覧権限をユーザーごとに変えられることから、Looker Studioに変更を加えて欲しくないユーザーには閲覧権限を付与、共同してレポート構築をして欲しいユーザーには編集権限を付与、といったことも可能となります。

特定のメールアドレスを指定して共有するだけではなく、リンクを知っているユーザー全員が編集または閲覧できるようにも設定できます。

加えて、メールでレポートを配信することができ、関係各所への定期的な共有も可能になります。

Looker Studioの使い方・操作方法

ここからは、Looker Studioの実際の操作方法についてご紹介いたします。

1. Looker Studioにアクセスする

Googleアカウントにログインした上で、Looker Studioにアクセスします。

この時、Looker Studioで利用したいデータソースにて権限が付与されているGoogleアカウントでのログインが必要となります。例えば、GoogleアナリティクスをLooker Studioで可視化したい場合、そもそもGoogleアナリティクスに閲覧できる権限がないGoogleアカウントではアクセスができません。必ずデータソースで利用しているGoogleアカウントにログインしてください。

Googleアカウントをお持ちでない場合は、下記からGoogleアカウントを作成してください。

Google アカウントの作成

2. レポートの作成

レポートの作成を始めます。

まずは先ほどご紹介したLooker Studioのページの左上にある「作成」ボタンをクリックします。

すると、「レポート」「データソース」「エクスプローラー」の3つの選択肢が出てきます。今回は「レポート」を選択します。

3. データソースへの接続

レポートを作成したいデータソースを選択します。

今回は、Googleアナリティクスのレポート作成を例にご説明いたします。

先ほどの2.の過程で「レポート」を選択すると、レポート作成画面に飛び、データソースの選択を求められます。ここで「Googleアナリティクス」を選択します。

「承認」を選択して、Googleデータポータルにアクセス権の許可をします。

すると、現在ログインしているGoogleアカウントで閲覧可能なGoogleアナリティクスのアカウント一覧が表示されます。今回のレポートで利用したい「アカウント」「プロパティ」を選択して「追加」を選択します。

4. 表やグラフによるデータのビジュアル化

データソースが作成できたら、次にレポート作成画面へと移ります。

最初は表形式のデータがデフォルトで表示されます。

まずはタイトルを変更しましょう。デフォルトは「無題のレポート」になっているので、適切な名称に変更します。

次にデータの可視化作業に入ります。

時系列グラフなど、他の形式のグラフを追加したい場合は「グラフを追加」をクリックし、自分の使いたい形式を選択します。

今回は、「時系列グラフ」を例にご説明いたします。

「時系列グラフ」を選択すると、現在設定しているデータソースを元に時系列グラフが描画されます。

あとは右側の「設定」タブにて、自分の見たいディメンションや指標を選択して設定していきます。

ここで「ディメンション」「指標」という聞き馴染みのない言葉が出てきて、何を選択したらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。

まず「指標」は「定量的な値、数量」を指します。具体的には、「ユーザー数」「セッション数」「ページビュー数」などがそれに当たります。

対して「ディメンション」とは「どういう切り口で指標を区切って分析していくか」を示す言葉です。例えば、先ほどご紹介した「ユーザー数」は、「日別」のユーザー数、「デバイス別」のユーザー数、「流入元別」のユーザー数など、様々な切り口で区切ることができます。「どの日のユーザー数が一番多いのか」を知りたい場合は「日別」を選択するように、分析の目的に応じてこの切り口を選択していきます。

Looker Studioのビジュアライゼーションは、どの指標をどの切り口で見ていくか自由に設定していくことができます。各ビジュアライゼーションのディメンションや指標は、目的に応じて適切なものを選ぶようにしましょう。

5. レポート共有

レポートを作成したら、他のメンバーに共有しましょう。

ここでは①特定のユーザーに共有する方法と②リンクを知っているユーザー全員に共有する方法をご紹介いたします。

①特定のユーザーに共有する

レポートの右上にある「+共有」ボタンをクリックします。

共有したいユーザーのメールアドレスを指定。閲覧権限のみを与えたい場合は「閲覧」を、編集権限まで与えたい場合は「編集」を選択し、「送信」ボタンをクリックすれば権限の付与が完了となります。

②リンクを知っているユーザー全員に共有する

①同様、レポートの右上にある「+共有」ボタンをクリックします。

「リンク設定」にてデフォルトが「制限付き」になっているのをクリック、「限定公開」「公開」のどちらかを選ぶことで、リンクを知っているユーザー全員に共有できます。

レポートの目的に合わせて適切な設定を選ぶようにしましょう

  • 制限付き
    • 権限を付与されたユーザーのみが閲覧または編集が可能となります
    • リンクを知っているだけでは見ることが出来ないため、特にユーザーを絞って共有したい場合に有用です
    • 社内のデータを使ったレポートは、多くの場合こちらに該当するかと思います
  • 限定公開
    • リンクを知っているインターネット上のユーザーであれば、誰でも閲覧できます
    • 例えばセミナーで不特定多数のユーザーに見てもらいたい等、外部に公開しても構わない場合に利用されます
  • 公開
    • リンクを知っているインターネット上のユーザーであれば、誰でも検索、閲覧できます
    • 限定公開よりも広い範囲で閲覧されますので利用にはご注意ください

Looker Studioを活用して分析を楽に行い、改善に繋げよう!

Looker Studioを活用することで、これまで時間がかかっていたレポーティング作業の工数を削減でき、空いた時間を分析や改善活動に充てられ、より業務を効率化できるようになります。

一方で、むやみやたらにレポートを作っても、普段の業務に活かせずに、分析する時間そのものが無駄になってしまうケースも多々あります。分析の目的や用途を明確にしてモニタリングしていくからこそ事業価値が生まれ、そこにLooker Studioの強みが発揮されます。

是非とも、モニタリング指標や目的を明確にしつつ、本記事を参考にLooker Studioを活用してみてください。